
こんにちは、こんです。
先日、埼玉県飯能市にある「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」に行ってきました。
これから行ってみたいな!と考えている方の参考になれば嬉しいです◎
(⬇︎)その時の様子を動画にしてみました😊
この記事のもくじ
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園のアクセス
トーベヤンソンあけぼの子どもの森公園は、埼玉県飯能市にあります。
【所在地】
〒357-0046
埼玉県飯能市大字阿須893-1
【連絡先】
TEL : 042-972-7711 FAX : 042-972-7220
Mail:akebono@city.hanno.lg.jp
車で行く場合は?駐車場はある?
車で行く場合のアクセスは、
- 圏央道「狭山日高IC」から20分
- 圏央道「青梅IC」から20分
- 関越道「川越IC」から50分
になります。
この駐車場は、公園に隣接する飯能市民体育館、野球場、ホッケー場と共有です。
また、県道を挟んだ「阿須運動公園」の駐車場も利用できます。(どちらも無料です。)
電車で行く場合は?
電車でのアクセスはこちらです。
- 西武池袋線「元加治駅」から徒歩20分
- 西武池袋線「飯能駅」から約4キロ
- 西武池袋線/JR線「東飯能駅」から約4キロ
※ 池袋駅から、西武池袋線(急行)に乗ると48分で「元加治駅」に到着します。
「元加治」駅から徒歩が一番近いようです!
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園はどんな公園?
この公園は、ムーミンの原作者としても有名なトーベ・ヤンソンさんとの手紙のやりとりから生まれた公園。
平成9年の開園以来、20年間以上たくさんの世代から愛されています。
子どもも、大人も、生き物も、草花も。それぞれがお互いを受け入れ、自由に時間を過ごす。
そんな空間が、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園です。
引用:トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公式サイト
園内には、
- きのこの家
- 水浴び小屋
- 森の家
- 子ども劇場(管理事務所)
- カフェプイスト
といった建物があります。
(⬇︎)管理棟
入り口にある管理棟には、園内のパンフレットや、ベンチ、トイレ、ベビーカー置き場があります。
きのこの家
その名の通り、きのこのような不思議な形をした「きのこの家」です。
内装は木をふんだんに使った明るく優しい雰囲気で、オレンジ色のライトがキラキラ光って綺麗でした。
1階は、暖炉や大きな古時計がある「いこいの間」です。
まるで「秘密基地」のような小部屋もあって、子どももワクワク!
階段をのぼって2階に行くと、遊び心たっぷりの不思議な空間が広がります。
きのこの家の人数制限について
新型コロナウイルスの影響で、人数制限や消毒時間を設けています。(2022年現在)
※ 今後の状況次第で、内容が変更になる可能性がありますのでご注意ください。
平日
利用時間 | 区分 |
9:15 〜 12:15 | 整理券なし |
12:15 〜 13:15 | 消毒・換気・点検 |
13:15 〜 16:15 | 整理券なし |
土曜日・日曜日・祝日(整理券を配布)
整理券は、当日午前9時から各回①〜③を公園管理事務所で配布します。
回 | 利用時間 | 区分 | 整理券配布枚数 |
① | 9:15 〜 11:15 | 施設利用時間 | 200枚 |
11:15 〜 12:30 | 消毒・換気・点検 | ||
② | 12:30 〜 14:30 | 施設利用時間 | 200枚 |
③ | 14:45 〜 16:45 | 施設利用時間 | 200枚 |
※整理券はなくなり次第終了です。
※整理券は1人1枚必要です。(入り口で係員が回収)
水浴び小屋
ムーミンの世界を思い出させる「水浴び小屋」は、インスタグラムなどのSNSでも人気のフォトスポットですよね!
園内の地面には、良い写真が撮れるフォトスポットに「カメラマーク」があります。
そこに立って写真を撮ると・・
カメラ初心者の私でも、こんな感じで素敵な写真を撮ることができました!
森の家
「木の家」は、飯能の特産である「西川材」のヒノキの丸太を大胆に使用した、波打つ壁が特徴的な建物です。
\入り口で消毒&検温/
1階にはトーベ・ヤンソンに関する資料コーナー。
出身地のフィンランドのことや、ムーミンのことについて知ることができます。
2階は図書コーナーになっており、自由に読書を楽しむことができます。
木の家の人数制限について
「きのこの家」と同様「木の家」についても、人数制限や消毒時間を設けています。
(2022年現在)
※ 今後の状況次第で、内容が変更になる可能性がありますのでご注意ください。
全日
利用時間 | 区分 |
9:00 〜 12:30 | 整理券なし |
12:30 〜 13:00 | 消毒・換気・点検 |
13:00 〜 16:30 | 整理券なし |
子ども劇場
「子ども劇場」はその名の通り、コンサートやイベントが行われるホールです。
室内には、樹齢100年を超えるヒノキの丸太が贅沢に使用され、その雰囲気はまさに圧巻!
「子どもの森」というだけあって、子どもにも大人にも優しい公園だと感じます◎
あけぼの公園内にある「カフェ・プイスト」でランチ
トーベヤンソンあけぼの子どもの森公園内に、ランチができる「カフェ・プイスト」というお店があります。
店内に入ると、飯能の特産「西川材」の良い香り。
店内には靴を脱いで入るのですが、椅子の席だけでなく低いテーブルの席もあり、子ども連れのご家族も安心して食事を楽しんでいました。
私はテリヤキチキンのオープンサンド(¥1,000)
こん夫は、トマトソースハンバーグ(¥1,200)にしました。
セットドリンクで、アールグレイティー(¥400)とカフェラテ(¥450)も頼みました。
木のぬくもりが素敵なカフェで、ご近所にあったら通ってしまいそう。
トーベヤンソンあけぼの公園 よくある質問
入園料金はかかる?
園内へ入る入園料は「無料」です。
「きのこの家」など建物に入る時も、一切お金はかかりません◎
持ち込みはできる?
飲食物の持ち込みは自由にできます。
ですが、建物(きのこの家、子ども劇場、森の家)では食べることができないので、屋外のベンチや広場などを利用しましょう。
園内にあるカフェ「カフェプイスト」でも食事をすることができます◎
遊具はある?
園内に「遊具」はなく、遊具の持ち込み(縄跳びやボール等)もできません。
県道を挟んだ「阿須運動公園」には、すべり台やアスレチックなどの遊具があるのでそちらを利用しましょう◎
まとめ
トーベヤンソンあけぼの子どもの森公園レビューでした。
飯能市には、ムーミンの有料テーマパーク「ムーミンバレーパーク」もありますが、こちらトーベヤンソンあけぼの子どもの森公園は、入園料も建物の見学も完全に無料!
まるで北欧のようなまったりした雰囲気で、子どもも大人も素敵な時間を過ごすことができると思います。
私も、今度は紅葉の季節に行ってみたいと思います。