
こんにちは、こんです。
Amazonをよく使う私たち、ついにAmazonプライム会員になりました!
Amazonプライムは年会費4,900円の有料サービスですが、十分すぎるほどに使い倒しています。
今回は、私たちのAmazonプライム活用方法をご紹介します。
この記事のもくじ
Amazonプライムってどんなもの?
Amazonプライム会員は、年会費4,900円でAmazonのサービスを最大限に使えるようになる有料サービスです。
価格以上のメリットを感じています。
Amazonプライムの特典
2. 特別取扱商品の取扱手数料が無料。
3. Amazonプライムビデオ内の映画やアニメが追加料金なしで見放題。
4. 100万曲以上の楽曲やアルバム・プレイリストが追加料金なしで聴き放題。
5. Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できる。
6. Amazonパントリー(食品・日用品を1点から購入。手数料1箱290円)を利用できる。
7. タイムセールの商品を30分早く注文できる。
8. Kindleオーナーライブラリー(対象タイトルを1か月に1冊無料)が利用できる。
9. 対象商品が定期的に届く「定期おトク便」を割引価格で利用できる。
私たちは、
❶ 対象商品の「お急ぎ便」「お届け日時指定便」が無料
❸ Amazonプライムビデオ
❹ Amazon music
❾ 定期お得便
をフル活用しています。
見ない日がない! Amazonプライムビデオ
私たち家族は映画やアニメが大好きで、Amazonプライムビデオが大活躍しています。
\トップ画面はこんな感じ/
Amazonプライムビデオは、Amazonプライムの年会費(月約500円)で、日本や海外の映画・アニメ・お笑い番組などを追加料金なしで見ることができるサービスです。
(中には追加料金がかかるものもありますが、私たちは無料のもので満足しています。)
子どもは「ドラえもん」が大好きで、喜んで見ています。
ご飯を作っている間など「ちょっとだけテレビでも見ててほしい🙏」という時間にも重宝しています。
私は、「きのう何食べた?」や「鬼滅の刃」「僕らは奇跡でできている」「孤独のグルメ」なんかを見ています(笑)
子育てしながらでも、好きな時間に、好きな分だけ見れるのが助かる!レンタルと違って返却期日がないからゆっくり見られるのが嬉しいです。
ちなみに!私たちのような子育て世帯のAmazonプレミアム会員は「Amazonファミリー」になります。
年会費やサービス内容は変わらず、おむつやおしりふき15%OFFなど、さらに嬉しい特典がいっぱいあります◎
プライムビデオをテレビで楽しむ!「Fire TV Stick」が便利
Fire TV Stickという端子をテレビにつなげると、テレビでAmazonプライムビデオを見ることができるようになります。
Fire TV stickはテレビに差し込むだけで、Amazonプライムで配信されている動画、YouTube、Hulu、ネットフリックスなどもテレビ画面で楽しむことができます。
設定もとても簡単で、サクサク進みました◎
特に、子育て世代には便利だと思うよ!
子育て世帯は、お得な「Amazonファミリー会員」になれる!
私たちも該当するのですが、妊娠中・子育て中のAmazonプライム会員はAmazonファミリー会員になります。
妊娠中の方は出産予定日を入力すればOKです!
Amazonファミリー会員は、先ほど紹介したAmazonプライム会員の特典に
- ベビー用おむつとおしりふきが定期お得便で15%オフ
- お得なファミリー限定セールに参加することができる
という特典がプラスされます。
Amazonプライム会員と同じ年会費で、オムツ・おしり拭きやベビー用品の割引を受けられるのか!
お金がかかりがちな子育て世代には嬉しいサービスだね。
Amazonファミリーは子どもが何歳まで?
ところで、「Amazonファミリー会員の対象って何歳の子どもまで?」と疑問だったので、Amazonに問い合わせてみました。
ちょっとざっくりしてるけど、19歳まではファミリー会員になるようです。
Amazonファミリーは、ベビー用品がお買い得なサービスなので、不正ということもできないからかな?と思います。
Amazonファミリーは「Prime Student」との併用はできない
学生さん(日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍)を対象としたAmazon Prime Studentは、年額2,450円でAmazonプライムと同じサービスが受けられます。
ですが、Amazonファミリーとの併用はできません。
おむつやミルクなどの割引を受ける場合、学生さんであっても、年額4,900円のAmazonファミリー会員になる必要があります。
Amazonプライムは、30日間無料でお試しができる!
本当に自分たちにとって必要かは、実際に試してみないとわかりませんよね。
Amazonプライム会員(お子さんがいる方はファミリー会員
)は、30日間無料でお試しができます。
Amazonプライムを「30日間無料体験だけ」で退会する方法
万が一サービス内容にご満足いただけない場合は、無料トライアル終了前に「アカウントサービス」から「自動更新しない」のボタンをクリックして設定を変更すると年会費は請求されません。
(中略)
※お客様にて無料トラいる終了前に「自動更新をしない」設定にしない限り、Amazonプライムの有料会員に自動登録となります。
引用:Amazonファミリー よくある質問
ポイント
「Amazon アカウントサービス」と検索すると、アカウントサービスの画面になります。
30日間無料体験が終わる前に「会員を継続しない」という項目にチェックをすれば、有料会員にはならず、完全に無料で試すことができます。
まとめ
我が家のAmazonプライムレビューでした。
特典を改めて見てみると、「私たちはまだまだ使いこなせていないな」というのが正直な感想ですが、
とにかく、プライムビデオで元を取っています!
今まで、レンタルビデオ店で借りていたのがもったいなかったです・・😂
自宅にいながら、好きな映画・アニメ・ドラマが見れるなんて。
月額約500円で見放題だし、どうしても見たい映画はプライムビデオ上で別料金を払うことでレンタルもできます。
(私は「ハリーポッターと賢者の石」を48時間レンタル199円で購入しました。)
プライムビデオ以外にも、「日時指定」や「お急ぎ便」を使うことで、共働きでも再配達を防げるようになり助かっています!
30日間無料で試すことができるので、気になった方は気軽に試してみることをおすすめします。
(無料期間中に解約する場合は場合は「継続しない」にチェックしましょう♩)
私たちのような子育て世帯のAmazonプレミアム会員は「Amazonファミリー」になります。
年会費やサービス内容は変わらず、おむつやおしりふき15%OFFなど、さらに嬉しい特典がいっぱいあります◎