
こんにちは、こんです。
子どもが必ず通る道とも言える「アンパンマン」。息子のこんすけも違わず大好きです(笑)
今回は、クリスマスプレゼントに購入した「お弁当あたますか?いっぱいお買い物!アンパンマンコンビニ」を写真多めで紹介したいと思います。
この記事のもくじ
アンパンマンコンビニはこんな感じ
まだ商品を何も置いていない状態です。
サイズはパソコンと比べるとこのぐらい。
これで全てなので、おもちゃとしてはかなりコンパクトだと思います。
\セット内容はこちら/
レジ周辺
アンパンマンが店員さんの格好をしていますね◎(取り外しができます)
店員さんはアンパンマンとドキンちゃんなので、それぞれの声で「いらっしゃいませ〜」などの音声が入っています。(※ 単三電池が2本必要です)
バーコードを読み取るわけではなく、赤い部分を押すと「ピッ!200円です」など読み上げてくれます。
[say img="https://kodomoto-kurasu.net/wp-content/uploads/2020/04/youngwoman_40-1.jpg" name="こん"]ちなみに私は150円でした(安っ)[/say](⬇︎)横にお会計の時にカゴを置く台と、マガジンラック
(⬇︎)レジの下には電子レンジがあります。
横の黄色いボタンを押すと
チンッ!という音とともに扉が開きます。
[say name="しょうこさん" img="https://kodomoto-kurasu.net/wp-content/uploads/2018/02/woman01_laugh.jpg" from="right"]お弁当の温めができるのね◎[/say]陳列棚
商品を並べてみました!
後からおにぎりとサンドウィッチが見つかりました!笑
(⬇︎)スナックコーナーにはアンパンマンの肉まんと、ばいきんまんのチョコまんを置きます。
上の黄色いボタンを押すと、表示が変わり、色々なバリエーションが楽しめます。
お買い物袋はビニール素材で、結構沢山入れてしまっても大丈夫です。
右が未使用、左が使用しているものです。
私のイチオシはこちら!アンパンマンらしさとコンビニらしさが増して可愛いです。
収納はさらにコンパクトになる◎
連結部分を取り外すことができ、
こんな感じでくっつけることができます。
パソコンと比べると、かなりコンパクトになりました。
口コミで見る「アンパンマンコンビニ」のデメリット
デメリットとして多かったのは、
[list class="li-check"]- 後ろの厚紙が外れやすい
- アンパンマンのフレームが外れやすい
- トングが使いづらい
ということでした。
後ろの厚紙が外れやすい
アンパンマンコンビニはプラスチックと厚紙でできています。
背景の絵が書いてある部分は厚紙。
ここが外れやすいという口コミが結構ありました。
うちの場合、ここが外れてしまったことは今のところありませんが、最初に厚紙を差し込んでつける時は折れないように用心が必要でした。
少し手荒に扱ってみましたが、うちの場合はこの程度では外れませんでした。
アンパンマンのフレームが外れやすい
確かにアンパンマンのフレームはつける部分が浅めなので、持ち運ぶ時に外れやすいかもしれません。
ぶつかった拍子で取れてしまうこともありますが、基本机の上に置いたまま遊ぶものなので今のところ気になりません。
振ってみました。
逆さまにしてみました。
使用状況によって変わると思いますが、今回は外れませんでした!
トングが使いづらい
アンパンマン肉まんやばいきんまんのチョコまんをトングで掴む時につるっと滑ってしまうという口コミがあります。
これは確かにあります!
肉まんもつるんとしていて、トングもプラスチックなので滑ってしまうのです。
メーカー的には「焼きたてパン」などではなく「肉まんやチョコまん」といったスルッとした質感を出すためにつるんとしているのかな?と思います。
ここは手で支えながら、ご愛嬌です(笑)
(⬇︎)リニューアルし仕様が変わりました。アイスクリームもあるようです◎
まとめ
口コミにあるような改善点もありますが、個人的には値段に対してかなり楽しめるおもちゃだと感じました。
子どもが遊んでいる様子を見ると、日頃私がコンビニで買い物をする様子をよく見ているんだなと面白くもあります。
ぜひ、家族みんなでお店やさんごっこを楽しんでみてくださいね!