
こんにちは、こんです。
生まれたばかりの赤ちゃんは、抵抗力が弱く雑菌の多い浴槽に入れるのは危険。
1ヶ月検診が過ぎる頃までは、大人とは別のお風呂に入れてあげる必要があります。
赤ちゃん専用のお風呂として、用意すると便利なのがベビーバスです。
口コミや先輩ママの「こんなベビーバスが使いやすかった」という意見で多かったのが、
- コンパクトになるもの・後々使えるもの
- 緩やかな傾斜があるもの(ずれ落ち防止)
ベビーバスは、赤ちゃんがすっぽり入るサイズなので意外と大きめ。
コンパクトになるものや、後におもちゃ箱などとして使えるものを選ぶと便利です。
また、赤ちゃんが沈み込まないような緩やかな傾斜があるタイプは、初めての沐浴にも安心して使うことができます◎
この記事のもくじ
空気で膨らませる(コンパクトになる)タイプ
リッチェル ふかふかベビーバスW
ベビーバスの王道とも言えるリッチェルのベビーバス。
たまひよの赤ちゃんグッズ大賞2020にも選ばれています。
赤ちゃんの背もたれは程よい傾斜になっており、赤ちゃんの姿勢を保ちます。
ずり落ち防止のストッパーが赤ちゃんをしっかりキャッチ。ママも赤ちゃんも安心です。
使い終わったらフックにかけて、しっかり乾燥することができます。
空気を抜くと、こんなにコンパクト!しまう場所を取りません。
赤ちゃんも嬉しそう
心なしか赤ちゃんも前まで使っていた桶より、触れる部分が柔らかいからかリラックスしている感じです。
底からお湯抜きできるようになっているし、乾燥も早いし、座らせられるのでとても使いやすいです!
すっごい楽
完走 と言っても過言ではないでしょう
1歳になるまで使い倒しました
最後の方は自分が頭洗ったりしてる間座らせてるだけでしたが
いやいや このお値段で本当活躍してくれました
まさかの間もなく8ヶ月
余裕で使ってます
このまま破れなければ夏の行水にも使えそう
間もなく生後4ヶ月 生後2週間から使ってみた感想です
現在体重7キロ弱 毎日使いましたが破れもなく使えてます
3ヶ月超えてから多少窮屈な感じだったので股のコブの空気を少し抜いて使ってます使ってみて感じたメリットデメリットですが
メリット
まず軽い そしてシンク内で作業できるので腰がラク
居室内で入浴させられるので前後の温度差少なくできる
足バタバタしても柔らかいので安心
実家に泊まりでも空気抜いて持ち歩ける
浮き輪みたいなもんなので突起とかに当ると当然穴があきます
凹凸が多いので洗い残し リブ部分にカビの発生など有ります
軽いのももちろんですが、キッチンのシンクで使えるというのが凄く楽
かがんで 絶対落とせない と力みながら作業すると想像以上に腰に負担が…
首がすわるまでだし… と思ってケチるのは損かと
立ってやれるのと 冬場温度の不安定な浴室ではなく居室でやれるメリットは大きいかと
追ってレビューします
商品情報
・適用身長 60cmまで
・最適湯温 37〜40℃ ※50℃以上のお湯は入れないでください
・サイズ 68x47x29H(cm) ※空気の量により多少異なります。
・容量 満水時:25L / MAXライン位置:10L
・製品重量 580g
・材質 塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用)
\ピンクはトイザらス限定カラー/
\スヌーピーデザインも人気です/
ネかせてベビーバス
ベビーバスの緩やかな傾斜に赤ちゃんを乗せるだけでOKな「ネかせてベビーバス」。
傾斜部が本体に一体化しているので隙間がなく、お湯を入れても十分な強度を保ちます。
ビニール素材なので頭をごちんとぶつけても痛くなく、底がななめになっているのも、足をかけられたりお尻をおいたりできるので便利です。
品質はなにも問題ありませんでした。
沐浴時期が過ぎてもママが自分の体を洗う時にちょっと寝せておけるので便利そうです。
商品情報
・サイズ 65×41×26H(cm)
・総重量 625g
・材質 非フタル酸系PVC
省スペースで使いやすいタイプ
キッチンのシンクなど、省スペースで使いやすいモデルを集めました!
永和 新生児用ベビーバス
「新生児用ベビーバス ホワイト」は、お風呂場でもキッチンでも使いやすい沐浴用バスタブ。
本体の底には滑り止めが付いているので、濡れた場所でも安心して使うことができます。
おしりの部分には、赤ちゃんのずり落ちを防ぐストッパーが付いています。
頭の部分に優しいスポンジクッションがあるだけでなく、手置きの部分にもスポンジが◎
細やかな配慮が魅力的なベビーバスです。
1歳になった今も手放せず
収納場所が無くビニールのものと随分迷いましたが、こちらにして正解でした!
首が座っていないうちは首を支えるのに背もたれが邪魔に感じましたが、首がすわって体重が増えてきたころから本当にこの背もたれに助けられました。寝かせながら洗えるので楽チンです!
寝返りできるようになり、じたばたとバスタブから出て行ってしまうようになった時にはとうとうお役御免かと思いましたが、その後また大人しく座っていてくれるようになり、1歳になる現在は風呂上がりにバスタオルに包んでここに座らせて待っててもらったり、赤ちゃんだけシャワーでパパッと全身洗ったあとこのベビーバスのふちまでお湯を入れて半身浴のようにつからせたりと大活躍です!
悩んでいた収納場所ですが、排水の穴にS字フックを通し、風呂場の突っ張りポールにつるすことで解決しました。使用後に水とスポンジでさっと流しているだけですが、掃除もしやすくカビもはえておりません。
生後9ヶ月の今も使っています
小さいうちはシンクの中に入れて使用していました。
入浴させるときは一人のことが多いので、首が座るまでは沐浴をさせていましたが、3ヶ月以降一緒に入るときもバスチェアとして風呂場に入れて洗っていました。水位に気をつければ一人で座らせておくこともできるので、重宝しております。
商品情報
・サイズ:63.4×40.7×23.6H(cm)
・材質 本体:ポリプロピレン、手置き・止水栓:熱可塑エラストマー、スポンジ:EVA
リッチェル ミッフィーワン・ツーバス
ミッフィーが可愛いリッチェルの「ミッフィー ワ・ンツーバス」も、キッチンで使える便利なタイプです。
コンパクトではあるものの、新生児〜1ヶ月までの沐浴と、3ヶ月まではママが洗っている間待ってもらうバスチェアとして使うことができ、使い勝手が良いベビーバスになっています。
サイズは小さめですがちょうどいい!
父親教室で使っていたベビーバスでしたので、信用して購入しました。石鹸置きもあるし、水抜き栓もあるし、頭のサポートの位置も成長に合わせて2段階で調整できるし、それなりに使えそうです。
頭の部分が良い
商品情報
・サイズ:高さ21cm×横幅60.5cm×奥行40cm
・材質 本体:ポリプロピレン、ポリエチレン、合成ゴム
スキップホップ ソフト・シンクバス
腰痛持ちのパパ・ママを助ける、洗面台用・シンク用のベビーバスです。
水が溜まりにくいメッシュ時になっているほか、速乾性のある素材を使っているのでお手入れも簡単です。
日本の狭小住宅事情では、乳児用浴槽を買うよりも利点を感じるアイデア商品♪
その素材は【ポリエステル&ポリスチレン】で、揉むと「カサカサ」と鳴る様な、軽量撥水綿(樹脂球)がゆったりと詰められた、ぬいぐるみ調のクッションで、鯨を模した形状にもなっています。その扱い方は、立体縫製を縫い目に沿って押し込んで馴染ませると、丁度乳児の体が収まる窪みが完成し、お子様の体を安定的に受け止めます。
これを利用する事で、角張って危険&寝心地の悪い、大型の洗面台&キッチンシンク等でも沐浴が可能となり、わざわざ嵩張る乳幼児用浴槽を買わなくても済むと言う具合です。実際の使用感としては、クッション中央部がメッシュ状になっているので常に流水し、体を洗って流しても汚水が溜まらず、逆に洗面台に湯を張れば普通に風呂と化します。
そして片付けの際も、上述素材感があるので、お風呂用ぬいぐるみよりも早く水が切れ、大型クッションでありながら速乾性を有しており、黴も生え難い造りです。
勿論、水を切るには重力を利用するのが手っ取り早く、その需要を想定して、鯨の尻尾部には面ファスナー式の吊り下げ輪も備えています。販売元は、米国NY発の育児用品ブランド【スキップホップ(SKIPHOP)】で、製造は中国工場委託ですが、国内販売は同業商社【ダッドウェイ(Dadway)】が担っています。
パッケージは、英語塗れのオリジナルパッケージですが、日本語訳ステッカーも上貼りされていました。
尚、米国での販売価格は、定価30ドル(実勢価格24ドル程)でしたので、相応な輸入コストの上乗せが感じられます。総じて、価格的には安定性の高い 樹脂製浴槽 と変わりませんが、本商品には軽くて扱い易く、成長した後も座布団として使い古し、普通ゴミとして安易に棄てられる利点があり、なかなか狭小住環境&現代日本文化に即した品と実感出来ましたので、☆×5とします。
しっかり安定する
頭の部分がとくに厚みがある形状なので安全面という意味でもとても安心だと思います。
また、この部分に厚みがあり、太いことでバスタブ、シンクの角、隅にしっかり固定する状態になり、それも安定につながっています。
座る部分は穴が開いたメッシュですが、生地が厚く、ここも丈夫です。
頭側に、掛ける用の紐がありこれは左右に分かれて、マジックテープで留める式なので
どんなところにも吊るしておけます。コンパクトに置いておける
おもちゃ箱に使えそうなタイプ
スキップホップ くじら ベビーバス
新生児の赤ちゃんから、3WAYで長く使えるスキップホップのベビーバスです。
ハンモックがねんね期の赤ちゃんを自然な姿勢のママ優しく支えます。
お首が座ってからは、ソファーのような心地よさでお風呂タイムを。
お座りができるようになったら、プールなどの水遊びとしても活用することができます。
フック付きなので干せます
こちらの方が楽でした!
なぜ新生児期に買わなかったのかと後悔しました。◆楽だと思ったポイント
・付属のネットで身体を支えられるので腕に負担がかからない。
・干す用のフックがついているので、別途S字フックを買う必要がない。そして何よりかわいいのが気に入っています。
ベビーバスの役目を終えたらオモチャ入れとして活用予定です!
見た目が可愛い
2人目妊娠を機に、良いのは無いか?とずっと探していました。エアータイプは敗れたり、柔らかい為ひじをついて洗えなかったり…と安い変わりに使いづらい点が多かったので、今回は
●ネットがついている物
●エアータイプ以外で探し求めた結果…こちらを購入ネットは3段階に調整出来る為
赤ちゃんが少し大きくなってきたら
3.6㌔あたりからは、沐浴途中で下のネットを外してしっかり湯船につからせたりと調整が出来るので気持ち良さげに赤ちゃんもしてくれます。S字フックがついてるので浴室乾燥機の棒にかけて乾燥させる事が出来るので乾かすのにと便利。ただ、大きくて場所をとるので星マイナス1
ですが…買って良かったです!
商品情報
商品サイズ:W70×D48×H29
素材:ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、塩化ビニル樹脂(非フタル酸)
一緒に揃えたい!便利なお風呂アイテム
リッチェル ミッフィーの洗面器と手おけ
ミッフィーの洗面器と手おけです。
沐浴の時にガーゼを洗ったり、お湯をかけてあげる時にも便利ですし、子どもが自分で持ちやすいグリップ付きなので、成長してからも長く使えるアイテムです。
持ちやすくちょうど良い水量
1歳と4歳の子供とのお風呂で毎日使用しています。1歳の子でも湯をすくうことができるほど持ちやすいです。
4歳の子は、この手おけを購入してから、湯船に浸かる前に自分でかけ湯をしてくれるようになりました。
うさこちゃんの絵もお気に入りです。
(ミッフィー 手おけのレビュー)
取っ手が最高
ようやくあんよができるくらいの子どもでも、楽に持つことができます。また、両側に取っ手がついているので、なんといっても持ちやすそうです!
自分でお湯をすくって頭からかぶり、遊んでいます^^片付けの時は、風呂場のタオルハンガーにS字フックをつけておき、
そこにひっかけています。そのため、毎回しっかりと乾かすことができ、とても衛生的に使えます。
最高の子供用湯おけだと思います!
(ミッフィー 洗面器のレビュー)
スキップホップ ホエールリンサー
目に水が入らないように水を流せるリンサー。水が苦手なお子さんの水慣れにもおすすめです◎
頭に触れる部分は痛くないゴム素材になっています。
くじらの尻尾を下にすると自立し、置き場所にも困りません。
スキップホップ スクープバスケット
湯舟に浮かんでいるおもちゃを一気にすくうことができるバスケットです。
吸盤で壁に取り付けて、スマートに収納することができます。
最後に一気に片付けられて便利!
お風呂上りは、子供をタオルで拭いたりすることがいっぱい、おもちゃの片付けは一苦労。
メッシュハンギングタイプのお風呂のおもちゃ入れはありましたが、これは取っ手をもって、おもちゃを一網打尽に!
とても便利で助かっています。
SKIP HOP スキップホップ ホエールスクープバスケット
まとめ
先輩ママに人気のベビーバス6選をご紹介しました。
ベビーバスを使う期間はごくわずかですが、生まれたての赤ちゃんの沐浴は神経をつかうもの。
安心して使えるものを選ぶと、毎日の沐浴も楽しい思い出になると思います◎
家族の好みや環境に合わせて、使いやすいベビーバスを選んでみてくださいね。