
こんにちは、こんです。
軽い力で絵が描けるクレヨンは、小さな子でも楽しくお絵描きができ便利ですよね。
今回は、素材や描き心地にこだわったおすすめのクレヨンをご紹介したいと思います。
誕生日プレゼントや入園・入学祝いにもおすすめです◎
この記事のもくじ
ぺんてる ずこうクレヨン
子どもの描き心地では、王道のクレヨン ぺんてるのずこうクレヨンがおすすめです。
平成23年度から教科書が新しくなり、図画工作の授業では「材料・用具の特徴を生かし、表し方を考えて表現する」ことを重視するようになりました。
ぺんてるずこうクレヨンは、プラスチックやペットボトル、ガラス、ビニール袋、牛乳パック、発泡スチロールなど様々な素材に描くことができ、子どもの想像力を伸ばします。
はじき絵 | こすり出し | ひっかき絵 |
![]() |
![]() |
![]() |
先が細くなっているので、細かい線や描写もしやすい工夫がされています。
ずこうクレヨンを実際に購入した方の口コミ
折れにくい
こちらは相性が良いのか、なかなか折れません。
助かっています。
安定のぺんてる
柔らかいので手も汚れやすいですが、子どもは描いたり塗ったりがしやすいようです。
おやさいクレヨン
おやさいクレヨンは、国産の「お米」と「野菜」からできているクレヨン。
米ぬかから取れるライスワックス(お米の油)と本物の野菜を混ぜて作られています。
収穫の際に捨てられてしまう、野菜の外葉を原料に使っているので、書き味は少しザラザラ。
自然のものを使って描く!という世界を味わうことができます◎
すべて国産の野菜が使われていますが、中でも青森の野菜が約8割を占めます。
おやさいクレヨンに青色はありません。これは、自然界に青い野菜が少ないからなんです。
「野菜そのままの色をクレヨンにする」というコンセプトが素敵なおやさいクレヨン。
本来捨てられてしまう米ぬかや、野菜の外葉などを使い作れており、環境にも優しいクレヨンです。
おやさいクレヨンを実際に購入した方の口コミ
口に入れても安全なことを話すと喜んでもらえました。
また、色合いがすごく綺麗だと言って、子供ちゃん本人より母親の方が感激してました(笑)。
これは多分、子持ちの人誰にあげてもハズレないですね!
また別の子供ちゃんにもプレゼントしたいと思っています。
安心して使えます
「おやさいクレヨン」の姉妹商品として、「おこめのクレヨン」と「おはなのクレヨン」もあります。
おやさいクレヨンでは表現できない「青」や「赤」を含む、発色豊かなセットになっています。
透明くれよん
まるで透明水彩絵の具で描いたように、下絵が透けて見える不思議な透明くれよん。
なめらかな描き心地と透明感のある彩色が楽しめる、新感覚オイルゲルクレヨンです。
発色の可愛らしさがテレビでも取り上げられ、子どもだけではなく大人からも注目されている商品です。
(⬇︎)指で伸ばすと簡単にグラデーションが作れるので、大人の塗り絵に使っても素敵です!
透明クレヨンを購入した方の口コミ
発色もいいし、なによりかわいい!
満足です!
自分用に買ったのですがイラストの上からさっと塗るとすごく可愛くなって大満足です(*´▽`*)
塗りやすくて発色が良くて描きやすいです!
柔らかい感じなので強い力で描くとすぐなくなりそうですが、色合いは水彩風味でとても綺麗です。
ドットフラワーズクレヨン
色とりどりのカラーチップを凝縮したモザイク状の美しいドットフラワーズクレヨン。
全6色には、それぞれ花の名前と花言葉がつけられています。
(⬇︎クリックで拡大します)
カスについて
アクリルガッシュを水で薄めて重ねている最中に挟むと、のっぺりしがちな白い面や影の部分に表情が出て良いです。弾かれることもありません。
クーピーや蜜蝋クレヨンに近い硬質系です。
既存のレビューで「塗る時にカスが出やすい」という意見がありましたが、
普通に使う分には目立ったカスも出ず定着も良く、こうしたハードクレヨンの中では標準の使い心地だと感じました。
もう色が乗らなくなった部分に強い筆圧で更に塗り重ねようとするなどの事をしなければカスが出ることは抑えられると思います。
またパステル・クレヨン類においては「カスが出ないほど良い品である」ということはなく、
発色の良さと紙への定着・塗り心地などを両立しようとすると、
成分を全て紙に定着させてしまうのではなく、一部をカスとして排出する必要が出てきます。
その点を含めて、品質は特に悪くはないと感じます。
想像以上!
描いた時に紙の上に出てくる色が、想像と違って面白いですね。
たとえばオレンジ色っぽい「マリーゴールド」で描いた絵は、全体的に黄緑っぽい色調になるようです。
ゴチャゴチャするのかなと思いきや、色が濁らず非常に美しい効果が出る。
偶然を楽しみながら童心に返ってお絵描きできますね。
子供さんへのプレゼントとしてもうってつけだと思います。あと一つ一つが意外と小さいです。
小指ぐらいの大きさで見た目がめんこいので、机の隅に飾っておくだけでちょっとしたインテリアになりますね。
見て楽しい使って楽しい、最高の画材だと思います。
とういちクレヨン
名古屋にある老舗工房「東一文具」の職人さん手作りの蜜蝋クレヨン。
みつばちが巣作りのために出す天然のロウ「みつろう」を約40%、その他の原料も食用や化粧品に使われる素材を使っている優しいクレヨンです。
とういちクレヨンを購入した方の口コミ
洋服やおもちゃはすでに沢山持っているとの事。悩んだ挙句、こちらに決めました。
何でも口に入れたがる0〜2歳くらいの子でも食品で作られたクレヨンなので口に入れても問題ないとの優れもの。
クレヨンとしては高価なので、自分でお金を出しての購入には躊躇するだろうけれど、プレゼントにはピッタリですね。親戚の間で、とても気の利いた商品だと評判でした!クレヨンの発色はというと、優しい・薄い半透明のような色が付きます。ファーストお絵描きにこれくらいで充分問題ないかと思います(^^)
幼稚園の宿題などをする際に子供が使用していますが、握りやすく書きやすいようです。