
こんにちは、こんです。
このサイトでも人気のあるダイソーの商品。100円+税という価格だけでなく、品質の良さも注目されています。
今回は、今年6歳の息子に100円ショップ「ダイソー」の学習ドリルを買ってみました!
\コスパ最高でした/
今回私が購入したのは、
- 子どものための ひらがな練習帳
- 子どものための 字がきれいになる練習帳
- とけいのよみかた(5歳向け)
- ワクワクめいろ(6歳向け)
- ちえあそび(6歳向け)
- ひらがな・ことば(6歳向け)
- かずのおけいこ(6歳向け)
の7冊を購入しました。
息子は今6歳ですが、時計が苦手なので5歳向けを買いました◎
5歳向け・6歳向けとあるように、年齢に合わせた学習ドリルが揃っています。
「まだ本格的なお勉強は早いけど、ドリルを試してみたい」という方にもオススメです。
さっそく内容をチェックしていきましょう!
とけいのよみかた(5歳向け)
5歳向けの「とけいのよみかた」では、幼稚園の年中〜年長で身につけておきたい時計の基礎をしっかり学ぶことができます。
(⬇︎)青と赤の針のキャラクターが、的確なヒントをくれます◎
(⬇︎)ちょっとステップが上がる何時「半」。半については、丸々1ページ使っています。
いろいろな時間の「半」があることがよくわかりますよね!
(⬇︎)実際に時計を読む問題もたくさん出てきます。
針を読む問題はイラストが大きめで見やすいです。短針は青、長針は赤と統一されているので自然と区別することができます。
⬇︎
「はんの時計」
⬇︎
「どの時計かな?②」
といったように理解度に合わせて難しくなるので、子どもが嫌にならない工夫がされているという印象です。
\ページが進むごとに難易度がアップ/
![]() |
![]() |
(⬇︎)日常生活で馴染みのある「デジタル時計」の読み方も学びます。
(⬇︎)最後の方には、時間を比べる問題も出てきます!
ひらがなとことば
身近な挨拶や「もの」の様子、そしてひらがなが学べる「ひらがなとことば」。
(⬇︎)ながい ↔︎みじかい、おおきい↔︎ちいさい など、反対の言葉も書きながら覚えていきます。
(⬇︎)擬音語や紛らわしい言い方も、イラストいっぱいで、とにかくわかりやすい!
![]() |
![]() |
\なんと文章問題もあります/
![]() |
![]() |
かずのおけいこ
かずのおけいこは、算数を学ぶドリルです。

(⬇︎)まずは合わせていくつ。足し算のイメージがつかめます。
(⬇︎)「足し算」とはどんなものなのか説明があった後、足し算に挑戦してきます。
![]() |
![]() |
(⬇︎)ただ足し算をするだけでなく、子どもが楽しみながら解けるのがポイント。
![]() |
![]() |
ぬりえや迷路など工夫がいっぱい♩ |
(⬇︎)1+5=?という問題ばかりでなく、答えが6になる式は?という発想の問題もあります。
(⬇︎)大きなかずは、「10がいくつ」というイラストで勉強していきます。
(⬇︎)文章問題も!
(⬇︎)最後は、まとめの問題です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
色んなバリエーションがあるから、クイズに挑戦する感覚で、楽しんで解いていました!
まとめ
ダイソーの学習ドリルは、種類の豊富さに加え、一冊の内容が充実していて、「すごいぞダイソー!」というのが率直な感想です。
小学校の入学準備で何をして良いの?という時に、お試しで買ってみてはいかがでしょうか。