
こんにちは、こんです。
ダイソーから発売されている「マーキングペン」というラインマーカーが、ゼブラから出ているMILDLINER(マイルドライナー)に似ていると評判です。
そこで、実際に両方を比較してみました😄
この記事のもくじ
ダイソーのマーキングペンとマイルドライナーの違い
左半分がゼブラのマイルドライナー、右半分がダイソーのマーキングペンです。
一見同じように見えるのですが・・
一番の違いは細字があるかないかです。
ゼブラのマイルドライナーには、細かなところにも線を引ける「細字」がありますが、ダイソーのマーキングペンには「太字」しかありません。
和みカラー / アッシュカラーの比較
それぞれのカラーの違いは一番気になるところですよね!
まずは、マイルドライナー(ゼブラ)の和みカラーと、マーキングペン(ダイソー)のアッシュカラーを比べてみます。
ゼブラ「和みカラー」左から、
- マイルドバーミリオン
- マイルドゴールド
- マイルドグリーン
- マイルドスモークブルー
- マイルドグレー
ダイソー「アッシュカラー」左から、
- アッシュレッド
- アッシュイエロー
- アッシュグリーン
- アッシュブルー
- グレー
\色の違いはこんな感じ/
赤と青の色味が少し違う印象。
ゼブラはオレンジ系・ダイソーはピンク系。ゼブラはくすんだ水色・ダイソーは青紫色です。
ダイソーの赤と青は、きつすぎず、ハッキリとしたちょうど良い色です。発色がとても綺麗なので、ノートにも自然に映えると思います😊
※ゼブラのマイルドライナーはカラーが増えたためか、和みカラーのセットがありませんでした。(2020年現在)
ほんのり蛍光色 / パステルカラーの比較
次は、マイルドライナー(ゼブラ)のほんのり蛍光色と、マーキングペン(ダイソー)のパステルカラーを比べてみます。
ゼブラ「ほんのり蛍光色」左から、
- マイルドピンク
- マイルドオレンジ
- マイルドイエロー
- マイルドブルーグリーン
- マイルドブルー
ダイソー「パステルカラー」左から、
- ピンク
- オレンジ
- イエロー
- エメラルドグリーン
- ブルー
\色の違いはこんな感じ/
正直なところ、大きな違いはありません!
あえて言うなら、マーキングペンのエメラルドグリーンが少し薄めということでしょうか。
ダイソーのパステルカラーは、よりマイルドライナーの色合いに近いですね。
ダイソーのマーキングペンは裏写りする?
手帳に線を引いた時に、どれくらい裏写りするのか試してみました。
左がアッシュカラー、右がパステルカラー。
こんな感じ。
消しゴムはんこを押したカードに色を塗ってみました!
まとめ
うーん!ダイソーおそるべし!!細字がないことを除けば、もはや言うことなしのクオリティだと思います。
5本で110円、両方のカラーを揃えても220円。沢山ラインを引く学生さんなどにもおすすめです。
辞書などの細かい字に線を引くにはマイルドライナーの細字が便利だと思うので、使い分けをしても良いかもしれません。