
今年も5月の端午の節句が近づいてきました!
昨年に引き続き、今年もコンパクトでおしゃれな五月人形をご紹介したいと思います。
この記事のもくじ
五月人形テディベア・サムライ | Steiff(シュタイフ)
2020年モデルは「三日月」
初めてテディベアを発売した、ドイツの老舗メーカー「シュタイフ」。
シュタイフの五月人形 テディベア・サムライは、毎年あっという間に完売してしまう人気シリーズです。
今年も節句人形の老舗「寿慶」とコラボ。細部までこだわった作りになっています。
2020年モデルは、シルバーに青の威し(おどし)、兜の鍬形の「三日月」タイプ。
人気の武将・伊達政宗を連想させますよね!
昨年から人気の「ハヤブサ」
2019年に登場した「ハヤブサ」は、金色の鉢に黒色の威し(おどし)が施され、とても力強い印象です。
![]() |
![]() |
高品質の証「ボタン・イン・イヤー」
ドイツの職人によって手作りされたテディベアは、最後の検品の証として「ボタン・イン・イヤー」(KNOPF IM OHR)がつけられます。
\品質と安全性はお墨付き/
![]() |
![]() |
別売りのアクリルケースを用意することで、汚れを気にせず飾ることができますよ。
商品詳細
ベア本体…25cm
アクリルケース…外寸:幅56×奥行き33×高さ36cm、内寸:幅51×奥行き28×高さ29cm【素材】
ベア本体:アルパカ 甲冑:真鍮【生産国】
ドイツ、日本
実際に「五月人形テディベア・サムライ」を購入した方の口コミ


節句飾り 白粋(HAKI)
白のグラデーションが素敵な白粋(HAKI)シリーズ。
京都でちりめん細工小物を手掛ける「夢み屋」から発売されています。
白には神聖・魔を祓う・幸福を守るという意味があり、男の子の健やかな成長を願う五月人形にぴったりの色なんです。
\鯉のぼりの上には可愛い童が^^/
鎧や兜、鯉のぼりといった「男らしさ」とちりめん細工の素朴な優しさ。
たくましく、優しい男の子に育って欲しい◎という願いにも寄り添った商品です。
ちりめん細工は、柔らかい材料で壊れにくいのが特徴。
飾る時や片付ける時も安心なんですよ。
白粋(HAKI)シリーズは、女の子の魔除けでもある羽子板や、七夕飾り
、お雛様も人気です。
徳永こいのぼり
生産数日本一を誇るこいのぼりメーカー「徳永こいのぼり」。
なんとコンビニなどで販売されているミニ鯉のぼりは、95%が徳永こいのぼりのものなんです!
プーカ | 名入れこいのぼり
名入れこいのぼりプーカは、現代のライフスタイルに合うカラフルなこいのぼり。
マンションのリビングや子供部屋、玄関にも気軽に飾ることができ、インテリアグッズとしても素敵です。
(⬇︎クリックで拡大します)
![]() |
![]() |
![]() |
サイズはS/M/Lが揃っており、お父さん・お母さん・子どもに見立てて飾るのもオススメです◎
プーカの五月人形 たんたんご
2020年の新作たんたんごは、なんと遊べる五月人形なんです♩
ブナ材を使った積み木のような五月人形なので、自由に遊べ色々な飾り方が楽しめちゃいます。
積み木のモチーフは、兜をかぶった大将(健康祈願)、白馬(出世祈願)や虎(魔除け)、松(不老長寿)、矢羽根(厄除け)など、端午の節句にまつわる縁起物。
遊べるって良いな!
端午の節句に親しみが湧くかもしれないよね◎


