
こんにちは、こんです。
誰が決めたわけでもないけれど、なんとな〜く男の子のイメージのある「将棋」。
でも頭をフル回転させる将棋は、女の子にも良い効果があるはずですよね。
今回は、将棋の良いところを女の子向けに伸ばして作られた「ハート将棋」をご紹介します。
この記事のもくじ
見た目から入ろう!
子供のころ、将棋は「なんか難しそう」「ルールがわからない」「私にはできなさそう」と思っていました。
駒の動かし方やルールなど覚えることが多い上に、駒に大きく書いてある漢字が妙に威圧的で。
この「とっつきにくい」ということが一番の問題だった気がします。(大人になってから、コンピュータの無料ゲームで将棋を覚えたら結構好きだったので!)
女の子が感じるであろう「とっつきにくさ」を払拭すべく現れたのが、このハート将棋です。
ピンク色の将棋盤に、ハート型の駒。
一般的な将棋の駒はすべて同じ色で統一されていますが、ハート将棋は自分と相手の駒がホワイト・ピンクで分かれています。
自分の駒と相手の駒の色が違うことで、相手の駒を取っていく実感が湧き、勝負心にも火がつきます。
駒に動かし方が書いてあるので「わからない!つまらない!」となりにくく、お友達と教え合いながら習得できるのではないでしょうか。
機能もバッチリ
ハート将棋のデザインと製作は、株式会社kukkiaのデザインチームが担当しています。
子供向けの安心安全で可愛らしい木製玩具をつくっている会社です。
[chat face="youngwoman_40-4.jpg" name="こん" align="right" border="gray" bg="none”]木製の優しい手触りと、駒を打つ時のパチンという音が気持ちいい。
子どもの手にもなじみやすい大きさ・重さになっています!
[/chat]便利なバッグと、駒を入れる巾着もついて持ち運びもしやすいので、お友達の家に持って行って対決することもできます。
知育・情操教育に最適
将棋は、思考力・集中力・決断力が必要な、子どもにとって素晴らしいゲーム。
先を読む力、相手の心理を読む力も鍛えられ知育・情操教育につながります。
お友達同士、お年寄りと孫など世代を超えたコミュニケーションツールにもなるのです。