
こんにちは、こんです。
主婦にとって、家族分の洗濯物をいかに効率良く片付けるか!ということは重要ですよね。
これからの季節は、気温も上がり洗濯物が乾きやすい一方で・・
- 花粉
- 梅雨
- 夏のゲリラ豪雨
などの心配もあります。
そこで今回は、室内で効率良く洗濯物を干すことができる、ひなたライフのタワー型室内物干しをご紹介します。
老舗メーカー大木製作所のステンレス物干し
タワー型室内物干しは、老舗ステンレスメーカーである「大木製作所」が制作しています。
オールステンレスの素材を、職人さんが丁寧に加工して作っているので、強度も安定感も抜群です。
洗濯物を沢山かけてもしっかり安定する
家族が増えれば、その分増える洗濯物!
タワー型室内物干しは10kgまでの洗濯物を、ぐらつくことなく安心してかけることができます。
洗濯物が重なりにくい
バスタオル、Tシャツ、ズボン、スカートなど家族4人分程度の洗濯物が干せるだけでなく、丈の長い洋服も干せるよう上下の網が触れ合わない仕様になっています。
しっかりと空気が通り、洗濯物が乾きやすい工夫がされているんですね。
さらに、一番外側には、シャツなどをかけたハンガーやピンチハンガーもかけることができます。
平干しもできるので、冬場のセーターなども型崩れすることなく干せちゃいます。
女性一人でも持ち運びやすく、たたみやすい!
我が家もそうですが、洗濯物を干すのは女性というご家庭は多いと思います。
ステンレス室内物干しは、女性が片手で簡単に運べる約4.3kgで、畳み方もとても簡単です。
タワー型物干しのたたみかた
2. 中網を畳む
3. 本体をゆっくりと下げて折りたたむ
4. しっかり折りたたんだら、ストッパーをかける
組み立てる時は、ストッパーを外せばスプリングの力でする〜っと立ち上がるので、手を添えるだけでOK!
\幅は約11cmとコンパクト/
使わないときは、クローゼットや押し入れ、ソファやベッドの下にも収納することができます!
キャスターが付いているから、沢山洗濯物をかけた後でも楽々移動ができます。
もちろんストッパーも付いているので安心ですよ。
錆びにくいステンレス素材だから、丈夫でお手入れしやすく見た目もシンプル。
場所を選ばず室内干しができるのも嬉しいポイントです◎
まとめ
大木製作所のタワー型ステンレス室内物干しをご紹介しました。
女性でも使いやすいから「今日は室内干しにしとこう!」と手軽に使えるところが良いですよね。
花粉の季節や梅雨時期、冬の洗濯物が乾きにくい時など使用頻度は多いので、お家にひとつあると便利かもしれません◎
ちなみに、室内物干しと同シリーズのシンプルなランドリーバスケットもあります。
インテリアショップ「ひなたライフ」には、毎日の家事が楽しくなるようなおしゃれなアイテムが沢山揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。