
こんにちは、こんです。
抱っこ紐「エルゴベビー」は、人間工学に基づいた設計により、赤ちゃんを快適に抱っこすることができる抱っこ紐です。
エルゴベビーには、
- 最上級モデルの
OMNI(オムニ)360
- ベースモデルの
ADAPT(アダプト)
- 低月齢モデルの
EMBRACE(エンブレース)
という3つの種類があります。
中でも、新生児〜抱っこ紐卒業まで快適に使えるOMNI360とADAPTは人気ですが、どちらを選べば良いかわからないという声を耳にします。
OMNI360 | ADAPT |
![]() | ![]() |
そこで今回は、OMNI360とADAPTの違いを画像付きで詳しくご紹介したいと思います。
どちらのタイプが好みか比べてみてくださいね。
違いその1. 前向き抱っこができるか
まず一つ目の違いは、赤ちゃんが正面をむく「前向き抱っこ」ができるかです。
OMNI360は前向き抱っこができるモデル。
お首が座った5ヶ月(体重6.4kg)から24ヶ月(体重13kg)までの期間、前向き抱っこを楽しむことができます。
一方、ADAPTでは前向き抱っこはできません。
価格を比べると、前向き抱っこができない分ADAPTの方が4,400円安く販売しています。
![]() | ![]() |
31,900円(税込) | 27,500円(税込) |
前向き抱っこのメリットは?
実際にOMNI360を使う方に前向き抱っこのメリットを聞いてみると、
- お出かけ先の景色を見せてあげられる
- 前向き抱っこで写真を撮ると可愛い!
- ぐずってしまった時に役に立った
という声がありました。
前向き抱っこができる時期は、生後5ヶ月(体重6.4kg)から。
ちょうど赤ちゃんが周りに興味を持ち始める時期なんです。
普通の対面抱っことは違い、赤ちゃんが幅広い景色を見られること、パパ・ママと同じ目線で景色を楽しめることが、前向き抱っこのメリットだと言えます。
違いその2. 抱っこ紐の座面(赤ちゃんが座る部分)
エルゴベビーの座面は、OMNI360も
ADAPTも「エルゴノミックシート」を取り入れています。
エルゴノミックシートとは、膝の裏までしっかり包み込みこむことができる、立体的な座面のこと。
特にOMNI360のエルゴノミックシートは「3D構造」を搭載しており、ADAPTと比べてゆったり座ることができます。
(⬇︎)クリックで拡大します。
ADAPT | OMNI360 |
![]() | ![]() |
エルゴノミックシート | 3Dエルゴノミックシート |
(⬇︎)重ねてみると立体感の違いがはっきり。
ADAPT | OMNI360 |
![]() | ![]() |
3Dエルゴノミックシートのメリットは?
赤ちゃんが快適
・お膝までしっかり包み、自然な姿勢(M字の足)を保つことができる。
・座面にに奥行きがあり、赤ちゃんの動きを妨げにくい。
パパ・ママが快適
・赤ちゃんの体重を分散しやすい。
・赤ちゃんを座らせる位置がわかりやすい。

OMNI360とADAPTの共通点
肩ベルトと腰ベルトは同じ
ADAPTと
OMNI360の肩ベルトと腰ベルトは、ボリュームや硬さなどの違いは感じられません。
肩ベルト | 腰ベルト |
![]() | ![]() |
抱っこ紐の調整方法もほぼ同じ
抱っこ紐を赤ちゃんの月齢や身長に合わせて調整する方法も、OMNI360とADAPTではほとんど同じです。
シートアジャスタータブ(座面)の調整
どちらのモデルも、赤ちゃんの身長に合わせてシートアジャスタータブの幅を変えます。
ネックサポートの調整
赤ちゃんのお首を支えるネックサポートは、赤ちゃんの月齢で変えていきますが、この方法も全く同じです。
(⬇︎クリックで拡大します。)
生後6週目まで | 生後7週目から | ||
OMNI360 | ADAPT | OMNI360 | ADAPT |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
寝た時 | 日よけ | ||
OMNI360 | ADAPT | OMNI360 | ADAPT |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フロントストラップの調整はADAPTのみ
抱っこ紐の幅を絞るフロントストラップはADAPTのみの調整です。
OMNI360は3D構造なので、抱っこ紐の設定を変えずに幅を微調整することができます。
それぞれ、どんな方におすすめのモデルかをまとめてみました◎
OMNI(オムニ)360がおすすめな方
エルゴベビーの集大成と思うほどの機能を詰め込んでいるOMNI360は、子育ての中でも限られている「抱っこの時間」を楽しむことができるモデルです。
たとえ前向き抱っこをしなくても、抱っこ紐をたくさん使う予定の方や、より快適な抱っこをしたい方におすすめ。
抱っこ紐選びに迷ったら、必ず検討するべき抱っこ紐です。
OMNI360はこんな方におすすめ
・肩や腰に負担が少ない抱っこ紐が良い。
・前向き抱っこを楽しみたい。
・赤ちゃんと親の快適性を大切にしたい。
・どの抱っこ紐を選べば良いかわからない。
OMNI360のカラーバリエーション
OMNI360にはベビーザラス限定モデルの「チャコールグレー」が出ています。
(⬇︎)ベビーザラス限定モデル「チャコールグレー」
![]() | ![]() |
31,899円(税込) |
絶妙な色!
普段からモノトーン好きの私ですが、ブラックはよく持ってるひと見るしグレーだと汚れが目立ちそう…と悩んでいたところ、ベビザラス限定のチャコールグレーがあることに気付き、実際店舗で確認すると好きな色でした!!
どんな服を着ても邪魔されそうにないし主人も気に入ってくれているので、これからどんどん使うのがたのしみです。
引用:ベビーザラス公式サイト OMNI360チャコールグレーの口コミ
fa-angle-double-right【ベビーザらス オンラインストア】 OMNI360チャコールグレーをチェックするfa-external-link
fa-angle-double-right【エルゴベビー公式サイト】 OMNI360のカラーを見てみるfa-external-link
ADAPT(アダプト)がおすすめな方
エルゴベビーの中では「ベースモデル」の位置づけのADAPT。
ですが、赤ちゃんの快適性・抱っこする側の快適性などの性能を考えると、ベースモデルの中では最高レベルだと言えます。
前向き抱っこの機能がない分、OMNI360よりも4,400円お安くなります。
ADAPTはこんな方におすすめ
・肩や腰に負担が少ない抱っこ紐が良い。
・シンプルなデザインが好み。
ADAPTのカラーバリエーション
(⬇︎)ベビーザラス限定モデル「チャコールグレー」
![]() | ![]() |
19,997円(税込) |
良い色です
濃い色(ブラック)希望の私と薄めの色(グレー)希望の旦那さんで意見が割れていたところで、この限定色を見つけ即決しました。
汚れも目立たなそうですし、もともとくすんだ感じなので洗濯による色落ちも気にならなそうで、気に入っています。
引用:ベビーザラス公式サイト ADAPT チャコールグレーの口コミ
fa-angle-double-right【ベビーザらス オンラインストア】 ADAPTチャコールグレーをチェックするfa-external-link
(⬇︎)アカチャンホンポ限定モデル「ヴィンテージインディゴ」
![]() | ![]() |
21,780円(税込) |
メッシュが良い
赤ちゃんは体温が高いので、特に春夏生まれの子は蒸れないようメッシュ生地が便利と聞き、こちらを購入。
デニムっぽい生地感も気に入りました。引用:アカチャンホンポ公式サイト ADAPT ヴィンテージインディゴの口コミ
fa-angle-double-right【アカチャンホンポ公式サイト】 ADAPT ヴィンテージインディゴをチェックするfa-external-link
fa-angle-double-right【エルゴベビー公式サイト】 ADAPTのカラーを見てみるfa-external-link
まとめ
OMNI360とADAPTの違いをご紹介しました。
エルゴベビーの抱っこ紐は、どちらのタイプでも、赤ちゃん・抱っこをする大人が快適な構造になっているので、安心して選ぶことができます。
私がもう一度買うとしたら、OMNI360を選びます!個人的には、ベビーザラスモデルの「チャコールグレー」が好みです◎
4,400円の差額はありますが、抱っこ紐は2歳頃まであると便利だったのでコスパ抜群だと感じます。
前向き抱っこは、ベビーカーと違い「ぬくもり」を感じられるので、赤ちゃんもより安心して好奇心を育てられるのではないかな?と思います。
子育ての中でも「抱っこの時間」はごくわずか。
お気に入りの抱っこ紐で、赤ちゃんとの抱っこライフを楽しみましょう😄
fa-angle-double-rightエルゴベビー公式サイトfa-external-link