
こんにちは、こんです。
抱っこ紐「エルゴベビー」は、ユーザーの約90%以上が「買って良かった!」と答えるほど満足度の高い抱っこ紐です。
その中でも一番人気なのは、前向き抱っこができる最上級モデルのOMNI360(オムニスリーシックスティ)です。
この記事では、
・なぜみんながOMNI360を選ぶのか?
・どのような人にOMNI360がおすすめなのか?
というところに焦点を当ててご紹介していきます😊
関連記事
この記事のもくじ
OMNI360はどんな人におすすめのモデルなの?
エルゴベビーには、
- スタンダードモデル
ADAPT(アダプト)
- 最上級モデル OMNI360(オムニスリーシックスティ)
- 新生児〜低月齢機向け
EMBRACE(エンブレース)
という3種類があります。
EMBRACE(エンブレース)は、低月齢期に特化モデルなのでサポート力は弱め。
抱っこ紐卒業まで一つの抱っこ紐を使う場合、ベルトのサポート力が高い
・ADAPT(アダプト)
・OMNI360(オムニスリーシックスティ)
で迷う方が多いです。
ズバリ!OMNI360の特徴を考えると・・
OMNI360は、こんな方におすすめの抱っこ紐だと言えますよ😊
上の項目から順番に見ていきましょう◎
初めてでも安心!新生児から抱っこ紐卒業まで「わかりやすく」使える
赤ちゃんが生まれて初めて抱っこ紐を使うとき、「この設定・付け方で本当に合っているの?!」と心配になることがあります。
OMNI360は、初めて抱っこ紐を使うパパ・ママも安心して使うことができる工夫がされています。
OMNI360の設定は、
1.お首の支え(ネックサポート)
2.抱っこ紐の幅(シートアジャスタータブ)
という2箇所でOK!
例えば、抱っこ紐の幅(シートアジャスタータブ)の設定は、赤ちゃんの身長に合わせて赤・黄色・青ポジションに合わせるなど視覚的にもわかりやすいです。
肩ベルトの長さを調整するベルトも、手の届きやすい正面にあります。
- 他の人に抱っこを代わりたい。(抱っこ紐のサイズを変える)
- 赤ちゃんとお腹が当たって苦しい!少しゆるくしたい。
という時も、スルスル〜と簡単に調節することができます。
マザーズバックを持っている時も使いやすいですし、冬場にコートを着ていて身動きがとりづらい時もスムーズですよ◎
OMNI360の詳しい調整方法は、こちらに詳しくまとめています💡
肩&腰の快適がずっと続く
エルゴベビーの代名詞とも言える、厚みのある肩ベルト・腰ベルト。
OMNI360も「まるで登山用リュック?」と思うほどしっかりしていますよ。
赤ちゃんが小さい頃は、ちょっとゴツすぎない?と思うのですが・・
赤ちゃんは、平均して生後5ヶ月で男の子7.2kg・女の子6.7kg、1歳前にして男の子9kg・女の子8.5kgにもなるんです。
まだまだ歩けないので抱っこ紐の出番は多いですし、寝かしつけやお出かけの際は抱っこの時間が長期戦になることも・・。
エルゴ至上最高の座面「3Dエルゴノミクスシート」
エルゴベビーの抱っこ紐は、どのタイプも赤ちゃんが快適に座ることができるエルゴノミック(人間工学)シートを取り入れています。
エルゴノミックシートとは?
膝の裏までしっかり包み込むことができる、立体的な座面のこと。
抱っこが安定し、赤ちゃんがお腹の中にいた時のような姿勢を保つことができます。
この抱っこの方法は、整形外科のお医者さんも推奨しています。
新生児の脚はM字型に開きます。これはお腹の中にいる時の丸い姿勢と同じ。
3カ月頃までは無理に脚を伸ばさず、自然に脚を広げ、膝が曲がった状態の抱っこを。後天的な股関節脱臼の予防にもつながります。
(おおぎや整形外科院長 扇屋浩史先生)
引用:
DADWAY公式サイト
エルゴベビーの中でも特にOMNI360は、3D構造のエルゴノミックシートを搭載しており、赤ちゃんが一番ゆったりと快適に座ることができるんです!
ADAPT | OMNI360 |
![]() | ![]() |
エルゴノミックシート | 3Dエルゴノミックシート |
ADAPT | OMNI360 |
![]() | ![]() |
OMNI360の3Dエルゴノミックシートは、赤ちゃんの身体が自然に中央に導かれるので、重心が安定し抱っこの負担をさらに軽減することができます。
つまり、赤ちゃんの座り心地が向上するだけではなく抱っこをするパパ・ママの体の負担も軽減することができるんです☺️
メリットたくさん!赤ちゃんも楽しい前向き抱っこ
OMNI360は、エルゴベビーの抱っこ紐の中で唯一前向き抱っこを楽しめるモデルです。
前向き抱っこのメリットはこちらにもまとめているのですが、赤ちゃんと同じ景色を見ながら話しかけられたり、写真もお顔を正面から撮ることができたり。便利で、楽しい抱っこの方法です☺️

OMNI360のカラーバリエーション
ここまでOMNI360の特徴を見てきました。
OMNI360はカラーバリエーションの豊富さも魅力なんです◎
![]() | ![]() | ![]() |
¥31,900 | ¥31,900 | ¥31,900 |
![]() | ![]() | ![]() |
¥31,900 | ¥31,900 | ¥31,900 |
![]() | ![]() | ![]() |
¥31,900 | ¥31,900 | ¥31,900 |
![]() | ![]() | ![]() |
¥31,900 | ¥31,900 | ¥31,900 |
![]() | ー | ー |
ー | ー | |
¥31,900 | ー | ー |
インスタグラムでは、ベビーザらスモデルのチャコールグレーに「可愛い!何色ですか?」というコメントが寄せられていましたよ☺️
ベビーザらス限定カラー | |
![]() | ![]() |
OMNI360クールエア/チャコールグレー | |
¥31,899 | |
⇒トイザらスのベビー・マタニティ用品通販 総合専門店 ベビーザらス オンラインストア |
最近は、シックで落ち着いた印象のカラーが選ばれている印象です👍
まとめ
エルゴベビーの最上級モデル・OMNI360が選ばれる理由をご紹介しました。
OMNI360価格は約3万円と、抱っこ紐の中では高価な方かもしれません。
ですが!
- 寝かしつけやベビーカーで行けない場所の移動・ぐずった時など、抱っこ紐の使用頻度はかなり高い。
- 2歳ごろまで抱っこ紐があると便利。(お出かけ途中で疲れて寝てしまうことも)
- OMNI360は3D構造で体重をしっかり分散できるので、赤ちゃんが重くなるほど快適性の差を感じる。
ということを考えると、むしろお得な抱っこ紐だとさえ私は感じます!!
正直、ここまで赤ちゃんファーストな抱っこ紐もなかなか見つかりません。
赤ちゃんを抱っこできる時間は、子育ての中でもごくわずか。お父さん・お母さんも楽しみながら抱っこの時間を過ごしてもらえたら良いなと思います😊