
こんにちは、こんです。
我が家ではプレミアムウォーターを使っているのですが、ウォーターサーバーがあることで毎日が格段に便利になりました。
息子も、5歳の頃から自分で水を入れて飲んでいます。
赤ちゃん雑誌にウォーターサーバーの紹介が載っていますが、その理由に納得!
赤ちゃんの身体にも優しい天然水で、冷水の隣に、約90度のお湯が常に用意されているので、粉ミルク・キューブミルクもサッと溶けて、調乳も簡単です。
とても便利なタイプがあります◎
今回は、子育て世帯にオススメのウォーターサーバー「cado(カドー)」をご紹介します。
この記事のもくじ
子育て世帯に便利なプレミアムウォーター
妊婦さんや、赤ちゃん・お子さんのいるご家庭では、
- より良いお水を飲みたい。
- ミルクの調乳の負担を減らしたい。
- 子どもの身体に良いお水を選びたい。
と思う方も多いのではないでしょうか。
私たちも最終的には、「子どもに良い水を飲ませたいから」プレミアムウォーターを取り入れました。
プレミアムウォーターは、たまひよ赤ちゃんグッズ大賞に選ばれるなど、子育て世帯から人気を得ています。
「使ってみて良かった!」と思うグッズをランキング発表しています。
プレミアムウォーターは、天然水ウォーターサーバー部門1位を受賞しています。
※全国の生後0ヶ月〜1歳6ヶ月の赤ちゃんがいるママ2060人を対象としたインターネットによるアンケート結果。
子育て世帯は「マムクラブ」でお得な特典がある
プレミアムウォーター申し込み時に、
・妊婦さんがいるご家庭
・5歳未満の小さなお子さんがいるご家庭
の場合「プレミアムウォーター・マムクラブ」の対象になり、お得にプレミアムウォーターを使うことができます。
プレミアムウォーター・マムクラブは、マタニティ期から子どもが成長する大切な時期を過ごす子育て世帯に向けた、ウォーターサーバーと天然水をお得に利用できるプランです。
マムクラブの特典
3の「cado(カドー)」というモデルが安くなるのはどうして?
今回ご紹介するcadoは、妊婦さんや小さい子がいるご家庭に使いやすいモデルだからなんです◎
タイプ | cado(カドー) |
サイズ ※ | 高さ1,150mm×幅300mm×奥行き386mm |
重量 | 24kg |
タンク容量 | 冷水:3.0L 温水:2.0L |
冷水温度 | 約8℃(弱冷水モード:約15℃) |
温水温度 | 約83℃(再加熱機能時:約90℃) |
消費電力 | 冷却:80W 加熱:350W |
※設置状況によって若干異なることがあるので、10mm程度余裕を取ってください。
cadoが子育て世帯におすすめな理由3つ
ママに嬉しい!お水下置きタイプ
ウォーターサーバーの水は、基本的に12L。私はかなりの小柄ですが、「重い!」と思いつつも、上置きタイプの取り替えはできています。
ただし!
妊娠中だったり、赤ちゃんのお世話で腱鞘炎気味だったり・・そういうときは下置きタイプのcadoが断然おすすめです!
我が家のamadanaタイプはこんな感じ | |
![]() |
![]() |
\cadoならここでOKなんです/
下置きタイプのcadoなら、女性やご年配の方でも、無理なく安全にボトルを交換することができます。
赤ちゃんのミルク作りに使ったり、ママの水分補給も回数は多めになります。
「無理なくボトルを変えられる」ことは、大切なポイントです。
(⬇︎)ボトルは内部にしっかり収納できるので、見た目もスッキリしますよ◎
cadoのチャイルドロックは制御機能が多い
特に子どもが小さい頃は、ウォーターサーバーの熱湯対策は重要です。
cadoのチャイルドロックスイッチは、本体(裏)の上部にあります。
チャイルドロックスイッチをON(|)にすることで、給水ランプ以外が消灯し、以下の操作ができなくなります。
・温水の出水
・弱冷水モードの設定と解除
・再加熱機能
・エコモードの設定と解除
・加熱クリーンシステム
(加熱クリーンシステム作動中にチャイルドロックをONにした場合は、加熱クリーンシステム作動は継続されます。)
チャイルドロックスイッチをOFF(◯)にすることで、操作パネルのロックが解除され、各種操作・設定が可能になります。
出水ボタンの位置が高い
cadoは、出水ボタンの位置が98cmと高めなことも大きなメリットです◎
冷水を温水に変えるためにはHOTボタンを3秒長押しする必要があるので、子どもが簡単に操作できないよう工夫されています。
cadoは、プレミアムウォーターの中でも子どもの安全対策が優れているモデルだと言えます。
優しい飲み心地の「弱冷水モード」と「再加熱機能」
cadoには、弱冷水モードと再加熱機能あります。
通常の冷水は約8℃なのに対し、弱冷水モードは15℃と優しい温度になります。
この機能は、私たちが使うamadanaタイプにはないので羨ましいです◎
朝起きた時って、少しぬるめのお水の方が身体に優しいですよね。
弱冷水モードは、子どもに冷たい水ばかり飲ませたくないという方、日頃から健康に気を使っている方にもおすすめの機能です。
また、通常は約83℃の温水を、一時的に約90℃まで上げる再加熱モードも付いています。

加熱クリーンシステムで衛生的に保つ
cadoには、温水タンクのお湯を冷水タンクに循環させ、タンクの中を熱殺菌する「加熱クリーンシステム」を搭載しています。
冷水タンク内を約70℃の状態にし、約2時間維持することで、タンクの中を衛生的に保ちます。
ポイント
電気代約20%カットで家計に優しい
就寝中など、お部屋が暗くなった状態を光センサーが感知すると、自動的に温水タンクの電源がオフになる「エコモード」を搭載。電気代を節約することができます。
通常 | エコモード |
約840円/月 | 約670円/月 |
実際にcado(カドー)を使っている方の口コミ
岐阜県:SUMIRE さん
家族構成:三世代家族
使用サーバー:cado×PREMIUM WATER
Q. プレミアムウォーターのウォーターサーバーを使ってみようと思ったきっかけは?
画像出典:https://premium-water.net/feature/interview_voi08/今まで10年以上他社の商品を使っていましたが、お料理にも使える軟水に魅力を感じてプレミアムウォーターにしようと決めました!
1才の子供がまだミルクを飲んでいましたので、ミルクを作る時に便利なのと「マムクラブ」でお水の値段のお得感もありました。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーのお水を下に入れて使用できるところも気に入っています。
Q. プレミアムウォーターのお水はどんな風に使っていますか?
画像出典:https://premium-water.net/feature/interview_voi08/朝コーヒーを淹れる時や、食事の時のお茶を淹れるのに使っています。
水に恵まれた地域に住んでいるので、おいしいお米が手に入ります。こだわりの炊飯器とプレミアムウォーターのお水を使用して毎日、ふっくらツヤツヤなおいしいごはんを炊いています。
画像出典:https://premium-water.net/feature/interview_voi08/我が家では、ご飯を炊く際の「炊き方」にこだわりがあります。冷水の方がおいしく炊き上がる気がする?のでお米を炊くときは冷水で炊くようにしています。
画像出典:https://premium-water.net/feature/interview_voi08/お米をお水に浸し過ぎてもおいしくなくなってしまうので、長時間のタイマー予約はしないようにするのもおいしくお米を炊く秘訣になります。
Q. プレミアムウォーターでウォーターサーバーのある生活を始めて、何か変わったことはありますか?
元々10年以上ウォーターサーバーを利用していましたので1番変わったのは、水の交換がサーバーの下でできるようになって、水交換がとても楽になりました♪
あとは、お水をたくさん飲むようになりました。
水道の蛇口をひねるより身体がウォーターサーバーに向かいます。それくらい飲みます!
水道の蛇口をひねるより、身体がウォーターサーバーに向かう。これは私もそうなので、よくわかります!
冷水を飲み比べてみると全然違いました。水道水の方にはカルキ臭さを感じますが、プレミアムウォーターは飲み口まろやかでゴクゴク飲めます。
カレーの時は、必ずお水を飲むようになりました(笑)
私も、プレミアムウォーターのお水でご飯を炊いてみようと思います◎
まとめ
子育て世帯におすすめのタイプ「cado(カドー)」をご紹介しました。
私は、真夜中でもやかんでお湯を沸かしてミルクを作っていたので、授乳期にウォーターサーバーがあれば便利だったろうな!と思います。
その時間のプチストレスがもったいなかった!
しつこいですが、息子が体調不良で湯冷ましを作ったときに痛感しました。
子育て世代に便利な「cado」は、ママがお得になる料金プランと、何よりもお水のボトルの交換しやすさが魅力のモデルです。
ぜひ検討してみてください◎