
こんにちは、こんです。
私たち家族や私の実家では、ウォーターサーバーの「プレミアムウォーター」を使っています。
私たちは、実家で使っているプレミアムウォーターのサーバーを試してから導入を決めたので、便利さやお水の美味しさはわかっていたのですが、「どのサーバーを選ぶか」はすごく迷いました。
この記事では、プレミアムウォーターのサーバーの種類と特徴を詳しくご紹介します。
ぜひ、サーバー選びの参考にしてみてください😊
スリムサーバーⅢ
プレミアムウォーターの定番モデルである「スリムサーバーⅢ」。
ロングタイプとショートタイプがあり、置きたい場所によって高さを選ぶことができます。
ロングタイプ | ショートタイプ |
![]() | ![]() |
スリムサーバーⅢは、名前に「スリム」とあるだけに横幅27cmと超コンパクト。
こんな感じ(⬇︎)で隙間スペースに置くこともできます。
\実家のスリムサーバーは電子レンジ横に/
ショートタイプは、高さも82cmとコンパクトなので、一人暮らしでお部屋やキッチンにスペースが無いという方でも使いやすいモデルです。
スリムサーバーⅢのチャイルドロック
スリムサーバーⅢのチャイルドロックは2つあります。
普段の使い方として、カバーを開けチャイルドロックボタンを押しながらコップでレバーを押すと水やお湯が出ます。
さらにダブルロックカバーをつけると、カバーを開ける動作ができなくなるので、お子さんが小さい時はより安心です。
スリムサーバーⅢは従来モデルより電気代が削減
スリムサーバーIIIは従来モデルに比べ、温水タンクの保温性を高めるなどで約50%も電気代をカットできるようになりました。
さらに、光センサー稼働のエコモードを搭載しているので、就寝時などお部屋が暗くなった状態をエコセンサーが感知して、温水タンクの加熱を自動でOFFにしてくれます。
エコモード | 通常モード | |
ロングサーバー | 約500円 (17円/日〜) | 約630円 |
ショートサーバー | 約630円 (21円/日〜) | 約790円 |
※エコモード使用時(6時間/日)の電気料金は通常の約2割減が目安です。
エコモードレビュー 実家の場合

朝起きて、電気をつけて10分経ったらコーヒーが飲める温度になったよ。
7分だと、ちょっとぬるかったな〜。
スリムサーバーⅢのカラーバリエーション
スリムサーバーⅢのカラーは、ロングタイプ、ショートタイプともに4色です。
(⬇︎クリックで拡大します)
ピュア ホワイト | ベビー ピンク | プレミアム ブラック | プラチナ シルバー |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スリムサーバーⅢスペック | |
カラー | ピュアホワイト、プラチナシルバー、ベビーピンク、プレミアムブラック |
サイズ | ロング: 27cm(幅)×33.7cm(奥行き)×127.2cm(高さ) ショート: 27cm(幅)×35.4cm(奥行き)×82cm(高さ) |
重さ | ロング:18kg ショート:15kg |
冷水・温水の温度 | 冷水:約6℃ 温水:約85℃ |
消費電力 | 冷水:80W 温水:350W |
主な機能 | エコモード、冷温水チャイルドロックボタン、冷温水チャイルドロックボタンカバー、ダブルロックカバー、温度過昇保護装置(バイメタル) |
電気代 | ロング:約500円〜/月 ショート:約630円〜/月 |
利用料金 | |
レンタル料 | 無料 |
お水の料金 (1セットあたり) | 基本プラン(2年契約): 4,233円(12L×2本) 3年パック: 3,974円(12L×2本)、3,542円(7L×2本) |
スリムサーバーⅢはこんな方におすすめ
シンプルでスリムなスリムサーバーⅢは、卓上タイプも選べ、サーバーレンタル料も無料なので
・スペースを有効活用したい方
・なるべく安くウォーターサーバーを利用したい方
に向いているサーバーだといえます。
チャイルドロック機能に加え「ダブルロックカバー」も付属するので、子育て世帯にも安心なモデルです。
fa-angle-double-rightプレミアムウォーター公式サイトfa-external-link
amadana(アマダナ)タイプ
江戸時代、漆問屋が集まった界隈を尼店(アマダナ)と呼んでいたことから、日本らしさを世界に発信するデザインとしてamadanaは作られました。
プレミアムウォーターのamadanaタイプには、
- amadanaウォーターサーバー
- amadanaスタンダード
という2つのモデルがあります。
amadana(アマダナ)ウォーターサーバー
amadanaウォーターサーバーは、プレミアムウォーターのサーバーの中でも特にデザイン性に重視したモデルです。
家庭用にはもちろん、お店や美容院などのインテリアとしても魅力的です!
加熱クリーンシステム搭載
amadanaウォーターサーバーは、冷水タンク内の水を加熱しサーバー内をより清潔に保つ加熱クリーンシステムを搭載しています。
加熱クリーン中は、間違って操作することがないようにダブルロックカバーをつけて、
クリーンスイッチを押します。(図の①の部分です)
注意
amadana(アマダナ)ウォーターサーバーのチャイルドロック
amadanaウォーターサーバーのチャイルドロックは、お湯コックの上部に付いています。
お湯の場合は、蓋をあげて、ボタンを押しながらバーを押すことでお湯が出る仕組みです。
ポイント
amadanaウォーターサーバー スペック | |
カラー | ブラウン、ブラック、ホワイト |
サイズ | 本体: 28cm(幅)×31cm(奥行き)×140cm(高さ) 専用台: 39cm(幅)×39cm(奥行き)×55cm(高さ) |
重さ | ブラウン・ブラック:18.3kg(本体:15kg/専用台:3.3kg) ホワイト:19.5kg(本体:15kg/専用台:4.5kg) |
冷水・温水の温度 | 冷水:約6℃ 温水:約87℃ |
消費電力 | 冷水:80W 温水:350W |
主な機能 | 加熱クリーンシステム、温水コックチャイルドロック、温度過昇保護装置(バイメタル) |
電気代 | 約980円〜/月 |
利用料金 | |
レンタル料 | 1,000円/月 |
お水の料金 (1セットあたり) | 基本プラン(2年契約): 4,233円(12L×2本) 3年パック: 3,974円(12L×2本)、3,542円(7L×2本) |
fa-angle-double-rightamadana×プレミアムウォーターfa-external-link
【我が家でも愛用】amadana(アマダナ)スタンダードサーバー
amadanaスタンダードサーバーは、私たち家族が使っているモデルです。
このサーバーを選んだ決め手は、
- デザインが素敵。
- スリムだから圧迫感がない。
- チャイルドロック、脱着式コックカバーの他に「温水スライドロック」がついている。
- サーバーのレンタル料がかからない。(支払いは水代のみ)
という理由です。
我が家のリビングは約12畳なのですが、amadanaスタンダードサーバーは横幅が27cmとスリムなので、圧迫感なく置くことができました。
amadanaスタンダードサーバーのチャイルドロック
amadanaスタンダードのチャイルドロックは、チャイルドロックボタン、温水スライドロック、脱着式コックカバーの3つです。
先ほどのamadanaウォーターサーバーのチャイルドロックボタンは、温水コックのみについている仕様でしたが、amadanaスタンダードサーバーには冷水にもチャイルドロックボタンがついています。
amadana(アマダナ)のカラーバリエーション
amadanaウォーターサーバー | amadanaスタンダードサーバー |
![]() | ![]() |
どちらのモデルも、ホワイト、ブラック、ブラウンの3色です。
木製台のamadanaウォーターサーバーのボトルカバーは、質感の違うボーダーでスタイリッシュな印象です。
fa-angle-double-rightamadana×プレミアムウォーターfa-external-link
cado(カドー) × PREMIUM WATER
妊婦さんや、小さいお子さんのいる子育て世帯に一番おすすめなのが、cado×PREMIUM WATERです。
力の弱い女性でもラクラク!お水下置きタイプ
通常のプレミアムウォーターの場合お水は上に設置しますが、こちらのcadoタイプの場合本体の下部にお水を設置します。
床から約20cm程度の高さなので、力の弱い女性やご年配の方でも無理なくボトルの交換を行うことができます。
便利な弱冷水モードと再加熱機能
cadoは、小さなお子さんや健康を気にする方にもおすすめの「弱冷水モード」が付いています。
通常、冷水は約8℃に設定されていますが、弱冷水モードは約15℃に設定されるので、お水が優しい飲み心地になります。
また、通常約83℃の温水を約90℃まで上げる再加熱モードも搭載しています。
冷水 | 温水 | ||
通常 | 約8℃ | 通常 | 約83℃ |
⬇︎ | ⬇︎ | ||
弱冷水 | 約15℃ | 再加熱 | 約90℃前後 |
cado × PREMIUM WATERのチャイルドロック
cadoのチャイルドロックスイッチは、本体(裏)の上部にあります。
チャイルドロックスイッチをON(|)にすることで、給水ランプ以外が消灯し、以下の操作ができなくなります。
・温水の出水
・弱冷水モードの設定と解除
・再加熱機能
・エコモードの設定と解除
・加熱クリーンシステム
(加熱クリーンシステム中にチャイルドロックをONにした場合、加熱クリーンシステムは継続。)
チャイルドロックスイッチをOFF(◯)にすることで、操作パネルのロックが解除され、各種操作・設定が可能になります。
出水ボタンの位置が高い
cadoは、出水ボタンの位置が98cmと高めなことも大きなメリットです☺️
さらに!冷水を温水に変えるためには HOTボタンを3秒長押しする必要があるので、子どもが簡単に操作できないようになっています。
子育て世帯はcado(カドー)のサーバー代が割引料金になる
cadoは、
・妊婦さんがいるご家庭
・5歳未満の小さなお子さんがいるご家庭
の場合、「プレミアムウォーター・マムクラブ」の対象になりお得に使うことができます。
マムクラブの特典
プレミアム・マムクラブの特典はcadoのみの対象になります。
機能性・コスパを考えると、cadoは一番子育て世帯向けのモデルだと言えます。
cadoタイプ カラーバリエーション
(⬇︎クリックで拡大することができます)
ホワイト | ブラック | ボルドー |
![]() | ![]() | ![]() |
QuOL(キュオル)
最後にご紹介するQuOLは、プレムアムウォーターのサーバーの中で、唯一常温水が選べるモデルです。
常温水が選べるメリット
- 身体を冷やしたくない時
- お薬やサプリを飲みたい時
- 炊飯や調理をする時
など、実は常温のお水って、使い道がたくさんあるんですよね!
QUOLは、お水の風味を変えないUV殺菌機能を搭載しているので、美味しく安全な常温水を飲むことができるのが特長です。
ウォーターサーバーのおいしいお水を生活に取り込むことができるので、毎日をさらに上質にすることができます◎
わかりやすくシンプルな操作性
「冷水」「常温水」「温水」など機能が増えると複雑になりがちな操作も、ジョグダイアルをくるくる〜と回すだけでOK。
さらに音声ガイダンス機能もついているので、より直感的な操作が可能です。
グッドデザイン賞受賞
出水のしやすさを重視したトレイ
常温水をお料理に使うことを重視したQUOLは、トレイの高さを調整することができます。
マグカップはもちろん、お鍋や水筒などの重さのある物も、トレイに置いたまま片手で簡単に出水で着るので安心です。
出水口にライトがついているので、暗い場所でもお水がすすぎやすい工夫がされています。
QuOLのチャイルドロック
QuOLは、操作ロックの方法を変更できます。
■操作ロック:操作パネル、手元出水スイッチの操作を一切受け付けなくなります。
〈使用方法〉
ウォーターサーバー背面にある操作ロックスイッチ(黒色)をONにします。
■全ロックモード:温水と同様に常温水、冷水の出水にもロックをかけます。
〈使用方法〉
電源プラグをコンセントから抜き、電源を切ります。
ウォーターサーバー側面のフタを外し、ボールペンなどで「1」のスイッチをONに変更します。
電源プラグをコンセントへ差込み電源を入れると全ロックモードへ変更されます。
まとめ
プレミアムウォーターの各サーバーの違いをご紹介しました。
ウォーターサーバーの機能が、少しずつ違うことがおわかりいただけたと思います。
どのサーバーを選ぶかは、ご家庭の家族構成や重視するポイント、お好みで変わってくると思います。
ぜひ、ご家庭にあったサーバーを選んでみてくださいね。