
こんにちは、こんです。
安心食材に気をつけたくて、生活クラブという宅配サービスを始めました。
今回は、香り豊かでさらっと美味しい!生活クラブのごま油を紹介します。
この記事のもくじ
生活クラブのごま油は「黄金色」
中華調理などに欠かせないごま油。我が家は全員ごま油が大好きです(笑)
色を見てびっくり!!!
スーパーなどで売られている一般的なごま油は、製造時の生産効率を良くすることを重要視しています。
作り方はスピーディ!ごまを高温で焙煎、さらに高圧で圧搾。
実は、高温と圧搾の摩擦熱で焦げてしまったごま油を私たちは口にしています。
生活クラブのごま油の作り方
生活クラブの商品は、作り手の「愛」を感じることがしばしばあります。それはごま油にも言えることでした。
生活クラブの公式サイトには、ごま油の作り方が詳しく載っています。
[list class="ol-circle li-mainbdr main-bc-before"]- 白ごまを、薪の柔らかい熾火(おきび)の熱でじっくりと丁寧に焙煎。甘みを壊さず作ることができます。
- 擂(す)りごまにしたものを蒸気で蒸してから玉締機に仕込み、時間をかけて圧力を加え油を絞ります。化学薬品を一切使用せず、球状のみかげ石を使った圧搾玉締法です。
- 一番上の油のみを木綿のフィルタに通し、一昼夜静置し、最後にわしの袋でろ過します。
- 完成!
「ごまが痛がらないように」と低温でゆっくり焙煎し、玉締機で丁寧に絞ったごま油。
ごまに含まれる栄養素セサミンをはじめとする抗酸化物質、不飽和脂肪酸のリノール酸、オレイン酸などが豊富に含まれています。
こんなに綺麗に仕上がるんですね。
味も香りも「ザ・ごま油!」という感じではなくて、フワッと優しい。舐めてみると、ほんのり白ごまの味がします。
天ぷらはもちろん、揚げ物、炒め物、ドレッシング、お味噌汁に少し入れるなどなど、色々な使い方ができます。
生活クラブでこのごま油に出会ってから、油はほとんどこれです。クセがないのでドレッシングやホットケーキを焼くのにも使っています。
味だけなら星5つの評価をつけたいのですが、どうやっても液だれしてしまうので、その点が星マイナス1です。注ぎ口の改善を希望します!
出典:生活クラブインターネット注文 eクラブレビュー
ホットケーキにも!確かにこのごま油なら、程よく香ばしさも加わって美味しく仕上がりそう。
今度試してみます!
[box class="box32" title="商品情報"]
生産者:(有)小野田製油所
ごま油500g 本体996円(税込1,076円)
[/box]