こんにちは、こんです。
小学校に上がる頃までには、時計を読めるようにしたい!と思う親御さんは多いかもしれません。

時計に馴染んでいると、入学後も慌てずにすみます◎
今回はプチプラでも大満足な、
セリアの学習時計 2種類
・シンプルタイプ
・ディズニー(ミッキー)タイプ
をご紹介します!

がくしゅう時計(カラー)

品名:がくしゅう時計
品番:PRA-6
材質:紙、ポリエチレン
サイズ:直径約22.5cm
まずは、カラフルな知育時計からご紹介します。
こちらのメリットは、何と言っても「子どもがわかりやすい」こと。

覚えにくい「分」の数字も全て書かれています。
(⬇︎)ピタッと合わせられるのも嬉しいポイント!

針はスルスル〜っとスムーズに動きます。


(⬇︎)色が違うことで、「短い針がここにある時は○時」という理解も進みます。

素材は、時計は紙でできており、中央の留め具がポリエステルです。
裏面はこんな感じ。

がくしゅう時計(ミッキー)

品名:ミッキーがくしゅう時計
品番:PRA-D1-2
材質:紙、ポリエチレン
サイズ:直径約20cm
ミッキーのイラストが可愛い「ミッキーがくしゅう時計」。
シンプルなデザインで、数字が読みやすい印象です。

5分間隔で数字が書かれており、ミッキーの形になっています!

サイズは、カラフルな知育時計より約2cm小さくなっています。

2つの時計どちらがおすすめ?
個人的には、子どもが理解しやすく、大人が教えやすいのはカラフルな知育時計だと思います。
同じように設定した時に、長い針が明確に数字を指しているので、スッと情報が入りやすい印象です。

つまづきがちな「短い針の動き」も、親子で確認しながら教えることができます。

また、若干の違いですが、針の動きがスムーズなのもカラフルな時計だと感じました。


大きく違うわけではなく、「どちらかといえば」という感じです◎
ミッキーの知育時計は、ディズニー好きな方にはもちろん、時計の理解が少し進んだタイミングで使いやすいと感じました。

「今は何時何分?」という問題を出すときも、数字が書いていない分しっかり考えることができると思います。
まとめ

セリアの知育時計(学習時計)をご紹介しました。
この時計を調べているときに、「ジップロックに入れてお風呂場で使っています」という情報を知って、目から鱗でした。
110円だから「お部屋用」「お風呂用」と用意しても良さそうですよね!
入学準備にもってこいのアイテム、ぜひチェックしてみてください◎