当サイトは広告を掲載しています。

100均セリアのパスポートケースで家計管理!我が家の節約やりくり方法

セリア パスポートケース 家計管理
  • URLをコピーしました!

こんにちは、こんです。

私は、毎月のお金のやりくりをセリアのパスポートケースで管理しています。

今回は、

セリアのパスポートケースレビュー
我が家の家計管理方法

をご紹介します◎

この記事のもくじ

セリアのパスポートケース (グレー&ホワイト)

私は、セリアの「6リングファスナーケース」のグレーとホワイトを使っています。

袋分け家計簿のように、

グレー ホワイト
食費 交際費
日用品費 特別費
カード代 残し貯め
カード使用分 固定資産税

と項目を分けて入れています。

セリア パスポートケース 家計簿

食費(1週〜5週)

セリア パスポートケース 家計簿 食費

食費(1日2,000円×日数)⇒ 62,000円

1週目・・20日〜26日
2週目・・27日〜2日
3週目・・3日〜9日
4週目・・10日〜16日
5週目・・17日〜20日

食費は、1日あたり2,000円に収まるように買い物をしています。(夫婦と小学生の3人家族)

1週間分のまとめ買いができる時は、14,000円を持ってお得なスーパーへ。

こん
まとめ買いは、もっぱらオーケーストアです。

日用品費

セリア パスポートケース 家計簿 日用品費

日用品の予算は5,000円に設定。

ドラッグストアのクーポンをチェックして、お得な時に買いに行くよう気をつけています。

カード代&カード使用分

セリア パスポートケース 家計簿 カード使用分

カードでの支払いは、支払った感覚がないので、気付かないうちに高額になってしまいます。

そこで、カードで支払える分として、毎月20,000円を組んでいます。

こん
でも実際は、ネットで購入した方がお得だったり、手数料無料なのでカード払いを選ぶことも多々あります。

そこで、例えば「今日の夕食は宅配にしよう!(カード払い)」という時は、「食費」から「カード使用分」にお金を移動。

カード決済のお金は、すぐに「ないもの」として避けることが私には効果的でした。

(⬇︎)特別費や交際費、日用品費などから沢山移動することも!

セリア パスポートケース 家計簿 カード使用分

セリアのリフィルは、これだけ入れてもしっかり閉まるので大助かり!

 こん
リフィルはいくつか種類がありますが、私は破れにくいEVA素材を使っています。

ケースも大きめでゆとりがあるので、8枚のリフィルにお金が入っている状態でも・・

しっかり閉まります◎

交際費

セリア パスポートケース 家計簿 交際費

交際費は、毎月10,000円で組んでいます。

主に息子のお友達と遠くにお出かけするときや、公園遊びに持っていくお菓子を買う費用として使っています。

特別費

セリア パスポートケース 家計簿 特別費

特別費は、1年間を通して毎年かかっているものを計算して、月ごとにリフィルに入れています。

我が家では、特別費は夫のボーナスから用意します。

特別費

1月〜6月分・・12月のボーナスで準備
7月〜12月分・・6月のボーナスで準備

半年分の特別費を管理するために、こちらのケースを買ってみました!

セリア 家計簿 特別費

固定資産税の積み立て

セリア 封筒積み立て

固定資産税は、できるだけ慌てないように積み立てるようにしました。

セリアで購入した「月謝用の封筒」に穴を開けて挟んでいます。

こん
毎月入金ができたら、シールを貼ってモチベアップです。

セリア 家計簿 シール

セリアには可愛いシールもたくさんあり、選ぶのも楽しかったです◎

まとめ

セリアのパスポートケース( 6リングファスナーケース)を使った我が家の家計管理をご紹介しました。

セリアのパスポートケースは、リフィルのサイズがゆったりしているので現金管理にピッタリ。

破れにくいEVA素材のリフィルは、小銭を沢山入れても、1,000円札が多くなっても安心して使えるのでおすすめです。

私の家の近くのセリアでは、パスポートケースはファイルの売り場に置いてありました◎

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

【セリア】の人気記事

セリア パスポートケース 家計管理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事のもくじ