子ども用パスモを買ってみた!購入場所や必要な証明書は?

こんにちは、こんです。
息子のこんすけが小学1年生になった時、小児用PASMO(パスモ)を用意しました。
自分のパスモは持っていたのですが、「子ども用」となると
- どんな手続きが必要なの?
- 身分証明書は必要?
- 購入できる場所は?
など、わからないことだらけ。
その時に調べたことを詳しくまとめてみました!
こん小児用PASMO(パスモ)を購入予定の方の参考になれば嬉しいです。
この記事のもくじ
小児用PASMO(パスモ)とは?
小児用PASMOは、記名人である子ども本人が、電車やバスに「小児運賃」で乗ることができるICカードです。
小児用PASMO(パスモ)の購入方法
小児用PASMO(パスモ)を買うときに必要なもの
小児用PASMOを購入する際は、お子さんの年齢を確認する必要があるので「公的証明書」を持っていく必要があります。
🌟用意するもの
お子さんの年齢確認ができる
こん必ず「公的証明書」を持っていく必要はありますが、子どもが一緒に同行する必要はありません。
小児用PASMO(パスモ)の購入可能場所。どこで買えるの?
小児用PASMOは「子どもの年齢」を確認する必要があるため、「有人窓口(駅係員のいる窓口)」での購入が一般的のようです。
事前に、お近くのPASMO取扱事業者の駅やバスの窓口に尋ねると安心です。
こんPASMOを取り扱っている鉄道・バス会社は以下のリンクから確認できます。
【PASMO取扱 鉄道事業者・バス事業者一覧】
⇒ お問合せ| PASMO公式サイト
小児用PASMO(パスモ)を購入する方法
駅員さんに小児用PASMOを購入する旨を伝え、「PASMO購入申込書」に必要事項を記入します。
こん小学1年生の子どものPASMOを作りたいのですが。
駅員さんこちらの「PASMO購入申込書」にご記入をお願いします。
こん
駅員さんお子様の年齢確認のために「公的証明書」のご提示をお願いします。
こん
駅員さんありがとうございます!確認が取れました。
券売機の前でお待ちください。
+ + +
ここからは、駅員さんの指示通りに券売機に入力していきます。
・PASMOに入力する子どもの名前
(小児用PASMOは必ず記名)
・性別
・生年月日
・電話番号
チャージする金額を入金(内500円はデポジット金)して、PASMOの発行は完了です!
\無事に発行されました/
小児用PASMO(パスモ)には、「子どもの名前」と「小」の文字が印字されます。
万が一の紛失に備えて、「ベルト付きのパスケース」を購入しました。
肩から斜め掛けできるので、子どもが身につけていても安心です。
小銭も入るので便利!
念の為、小銭で1,000円ほど入れてあります。
東京ラウンジ バッグ・小物のお店
¥3,190 (2023/02/16 12:58時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ まとめ

小児用PASMO(パスモ)の購入方法をご紹介しました!
混雑状況にもよりますが、今回は発行までの所要時間10分〜15分程度。とてもスムーズでした。
この記事が、お子さんのPASMOデビューのお役に立てると嬉しいです◎