こんにちは、こんです。
キャンプを始めたばかりの我が家。2回ほどキャンプに行ってみて、「物を置く台が足りない!」と感じました。
そこで、家にあったものでwanderout(ワンダラウト)の「ユニバーサルスタンド風のスタンド」を作ってみました。
本当は欲しかった「wanderout(ワンダーアウト)」のスタンド
ユニバーサルスタンドは、wanderout(ワンダラウト)というメーカーから発売されている機能的かつシンプルなスタンドです。


本当は欲しいけど、5,000円以上もする・・!
そこで、元々持っていた椅子をカスタマイズすることにしました!
こちら(⬇︎)10年近く前に購入した「折りたたみ椅子」です。


メーカーはわからないのですが、ハイマウントのコンパクトチェアに近いです。

10年近く前に、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場で使ったコンパクトチェア。

子どもも産まれ、小川キャンパルのローチェアを購入したので、この椅子には置き台になって再び活躍してもらうことにしました。
不要な布部分をカットするだけ
手順はとても簡単!座面とサイドの布部分をカットするだけです◎

⬇︎


本当は、(⬇︎)金属部分も外したかったのですが、専用の工具もないのでこのままに◎

\こんな感じで完成/

愛用しているアルバートルのマルチギアコンテナ(48L)を載せてみました。


見た目も気にならず、サイズ感もぴったりでした◎
かさばらず持ち運びしやすいので、これからのキャンプに必携のアイテムとなりそうです!


まとめ

手持ちのコンパクトチェアを使って、wanderout(ワンダラウト)のユニバーサルスタンド風スタンドを作ってみた!でした。
ハイマウントのハンディチェアを使うことで、同じような物を作ることができます◎
コンパクト&シンプルな「置き台」を探している方は、ぜひ検討してみてください。